2014年6月2日月曜日

直感と論理の狭間で自由奔放。


読むのがめんどくさい人用まとめ。
・他人なんて信用出来るわけないだろ!!
・直感で動いてるけど案外なんとかなっちゃう!
・安い立ち回りを詰め込んでそれなりの密度にするの得意です^p^



俺は論理派ではなく、どちらかと言えば直感的に動く人間だ。
論理は確かに立ち回りの役には立つがあくまで道具でしかない。


その道具は自分が作り出したモノではなく、他人が作ったものだ。
基本的に他人を信用していない俺はその道具もまた同様に信用していない。


では何を信用するのか?もちろん自分しかいない。


他のブログでは自身の立ち回りや押し引きのボーダーを紹介している。
解析系になると様々な恩恵を独自で計算した期待枚数(期待値)を掲載していたりする。


正直な話、俺にとってそんな数値はどうでもいい。
出る頃にはもう自分の中である程度の押し引きは固まっているからだ。


そんな他人が出した数値を知ったところで自分のやることは変わらない。
知識として他人との会話のネタにはなるが、道具としては欠陥品だ。


フリーズの期待枚数が3000枚と知ったところで出玉には何の影響も及ぼさない。
「この間フリーズ引いたのに500枚で終わっちゃったよ~」と話のネタにするぐらいである。


ただのジョークグッズでしかない。


知っておいた方が楽しめるじゃないか、という反論もあるかもしれない。
しかし自分が楽しみを見出す箇所は残念ながらそこではない。
そういった出玉関係の数値よりも面白い打ち方や演出法則に気付く事に楽しみを見出す。


それにしても、案外直感だけでホールを自由奔放に立ち回っても案外どうにかなるものだ。
もちろん闇雲にそこら辺にある台を打つわけではない。


時間という袋にどれだけ立ち回りを詰める事が出来るか?と言ったところだろう。
 

ホールで出来うる立ち回りをどの順序で消化すれば無駄なくこなせるか?
安い立ち回りでも空いた時間で出来るのであればその立ち回りはもう「安い」とは言えない。


しっかりと役目を果たしているからだ。


1年以上前に書いた記事でこれを時間対効果偏重型の立ち回りと銘打った。
俺の立ち回りの本質は今でもその一点に集約されている。
その記事でも書いた気もするが、これが俺の立ち回りの最終形だろう。


判断基準なんてものはない、強いて言えば自分の直感だけ。
そのせいか安い立ち回りを無理なく立ち回りに組み込ませるのは結構得意だ。


あと、その記事では書いてなかった事をここで書いておく。


どのようなゲームフローを経てメダルや玉が出てくるのかを必ず意識しておくこと。
大体どれだけの時間が取られるか?だとか
大事故に繋がる契機はどのようなタイミングに来るのか?だとか。

これらをイメージするだけでも打つ順番を考える一助となる。
ゲーム性を理解することが出来たら、 ボーダーを設定することはたやすい。


それに今までの経験と合わせることで、俺は攻めの押し引きを見誤った事はあまり無い。
勿論自分の環境での経験であるから、他の環境での適正なボーダーとは言えないかも知れないが。


基本「悪食」だけれど、その割には自分が納得出来る以上の結果は出せていると思う。


ブログランキング・にほんブログ村へ
↑押してくれると嬉しい!


人気ブログランキングへ

 ■パチスロQ&Aサイト「パチスロQZ」掲示板カテゴリ

 │ 機種別 │ 天井 │ 設定 │ ゾーン │ アサイチ │ 理論 │ 立ち回り │ 用語 │ 

3 件のコメント:

  1. 他の記事読んでないけど
    安いボーダー紹介
    叩かれる
    自己擁護記事って流れかな?

    返信削除
  2. 前回も今回も…狭い、浅い。

    返信削除
  3. >匿名さん

    大体それで合ってるよ!
    他のブログの方が為になるんで二度と来ないほうが良いですよ^p^

    返信削除