現在のメイン機種及びスタイル

ハーデス・・・天井+ゾーン+高モード狙い。 鉄拳3rd・・・天井狙い。 モンキーⅡ・・・天井狙い。

2014年6月30日月曜日

非等価に切り替わってからパチ比率上がりました^p^

非等価になって変わったことと言えば客が減った事とメインホールを変えたぐらいかな! 設定状況や釘はあんまり変わってないw 持ち玉あるのに現金投資したりする人も居るし、気にしない人もいるみたいだけどね。 という訳でパチ比率それなりに上げることに。 結構貯玉コツコツ貯めるの好きだったりするんだよねー^p^ 甘ガオガオ。 本当は1/199のライトミドルの方が好きだけどこっちも好き。 トリケラ?見た事無いですね・・・。 とは言っても釘はそれ程良くはないw これでも結構戦えるんだけどね^p^ 電サポ2個打ちでジワ増え、 アタッカー釘もまだオーバー入賞結構狙えるレベルだったり。 あと個人的にラウンド中楽曲が好みだったりで好きな台だから打ってるw LEDと演出の連動が秀逸だとか絶妙な演出バランスだとか褒めるトコ多い。 こんな面白い台なのにサミタに何で出さないんだ・・・。 大体ガオガオかミドル沖海3打ってる状況。 ノーマルリーチで当たる台が好きなんでこういう台になっちゃうよね^p^ ビタどまりとか他の台じゃほぼ見られないからなぁ・・・。 という感じで地道に貯玉作ってます。...

2014年6月23日月曜日

公務員試験の一次終わったのでしばらく遊ぶよー^p^

一次試験やっと終わったー^p^ 教養は結構簡単で、専門はお察し。 教養は直感で何とかなったりで解いてて楽しかったけど専門は完全知識ゲーだから厳しい^p^ 完全に勉強不足ですわーwww 専門の出来次第で一次試験通るか通らないかって感じ。 思ってたより勉強やる気にならなかったからしょうがないね^p^ 今回は県職員受けて、コレ駄目だったら市町村の分受ける予定。 それも駄目だったらその時考える。 勉強時間の割には一次通ってる可能性もそれなりにありそう! 結果出るの来月だからそれまでまたのんびりする予定。 ちなみに今日早速ホール行ってきたんだけど久々に打ったら肩疲れて昼までで終わりw スシ食って家帰って昼寝した^p^ 明日からがんばる!!!!1   ↑押してくれると嬉しい! 人気ブログランキング...

2014年6月8日日曜日

一次試験までホール行かない事にした。

ホール行きながら試験勉強してたけど結構めんどくさいw ゲームとか読書とかもやりたいのにそれが出来ないんだよなぁ・・・。 という訳でホール行かない事で問題を解決することにした^p^ これなら勉強しつつ遊べるね!!! ロストアイランドで万枚出したのもあって今月かなり余裕あるしね! 勉強してなかったから落ちた、なんて言い訳しないようにちょっと気合入れて勉強する。 この間のブログ更新どうしようかなーって思ってたんだけど 記事のストックもちょっぴりあるんでそっち使っていく予定。 ちなみに1次試験が一番の問題。 2次は面接と論文なのでまだ何とか。 とりあえず目の前にある目標をクリアしておきたい所。 落ちたら落ちたでまた別の就職先探します^p^ ↑押してくれると嬉しい! 人気ブログランキング...

2014年6月3日火曜日

ロストアイランドってキャプテンパルサーみたいなモンだろ・・・。

そう思って初打ちしたらさ・・・。 ...

2014年6月2日月曜日

直感と論理の狭間で自由奔放。

読むのがめんどくさい人用まとめ。 ・他人なんて信用出来るわけないだろ!! ・直感で動いてるけど案外なんとかなっちゃう! ・安い立ち回りを詰め込んでそれなりの密度にするの得意です^p^ 俺は論理派ではなく、どちらかと言えば直感的に動く人間だ。 論理は確かに立ち回りの役には立つがあくまで道具でしかない。 その道具は自分が作り出したモノではなく、他人が作ったものだ。 基本的に他人を信用していない俺はその道具もまた同様に信用していない。 では何を信用するのか?もちろん自分しかいない。 他のブログでは自身の立ち回りや押し引きのボーダーを紹介している。 解析系になると様々な恩恵を独自で計算した期待枚数(期待値)を掲載していたりする。 正直な話、俺にとってそんな数値はどうでもいい。 出る頃にはもう自分の中である程度の押し引きは固まっているからだ。 そんな他人が出した数値を知ったところで自分のやることは変わらない。 知識として他人との会話のネタにはなるが、道具としては欠陥品だ。 フリーズの期待枚数が3000枚と知ったところで出玉には何の影響も及ぼさない。 「この間フリーズ引いたのに500枚で終わっちゃったよ~」と話のネタにするぐらいである。 ただのジョークグッズでしかない。 知っておいた方が楽しめるじゃないか、という反論もあるかもしれない。 しかし自分が楽しみを見出す箇所は残念ながらそこではない。 そういった出玉関係の数値よりも面白い打ち方や演出法則に気付く事に楽しみを見出す。 それにしても、案外直感だけでホールを自由奔放に立ち回っても案外どうにかなるものだ。 もちろん闇雲にそこら辺にある台を打つわけではない。 時間という袋にどれだけ立ち回りを詰める事が出来るか?と言ったところだろう。   ホールで出来うる立ち回りをどの順序で消化すれば無駄なくこなせるか? 安い立ち回りでも空いた時間で出来るのであればその立ち回りはもう「安い」とは言えない。 しっかりと役目を果たしているからだ。 1年以上前に書いた記事でこれを時間対効果偏重型の立ち回りと銘打った。 俺の立ち回りの本質は今でもその一点に集約されている。...